9月26日( 土) archiforum in osaka 2008-2009 第11回のご案内

2000年以降に作られた建築作品から,

現在と未来の社会を読む試みを行う全13回のレクチャーシリーズ。

archiforum。

第11回目は、我が研究室の宮本先生が講演を行います。

皆様、是非お誘いあわせの上、ご来場下さい。

たくさんの方のご参加お待ちしております。

下記、イベントの詳細です。


・シリーズテーマ:「建築の跳躍力」-2000年以降の社会と建築を語る建築作品-

・講演タイトル:「ハンカイ」ハウス・澄心寺庫裏コンペ案
          - 残るもの、残らないもの/残すもの、残さないもの-
 
・ゲスト:宮本 佳明 /建築家

・コーディネート:家成俊勝・香川貴範・米津正臣

・日時:2009年9月26日(土)17:00−19:00(16:30開場)

・場所:TOTOテクニカルセンター大阪
 大阪市中央区久太郎町3-6-8 御堂筋ダイワビル2F
(地下鉄本町駅9番・12番出口より徒歩4分 http://www.com-et.com/
・定員 80名(当日先着順)

・参加費 一般1000円 学生500円

・問合せ 柳々堂書店 06-6443-0167
http://www4.osk.3web.ne.jp/~ryuryudo

・アーキフォーラムのHP→http://www.archiforum.jp

・アーキフォーラム2006-2007が書籍化された
「ヴィヴィッド・テクノロジー 建築を触発する構造デザイン」発売中!
→ http://ryuryudo.blog89.fc2.com/blog-entry-813.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ゲストプロフィール
宮本 佳明 (みやもと かつひろ)
/ 建築家・大阪市立大学大学院教授

1961年 兵庫県宝塚市生まれ
1984年 東京大学工学部建築学科卒業
1987年 東京大学大学院工学系研究科建築学
     専攻修士課程修了
1988年 アトリエ第5建築界設立
2002年 株式会社宮本佳明建築設計事務所に改組
現在、大阪市立大学大学院教授、東京理科大学
大阪大学非常勤講師

■コーディネータープロフィール

家成俊勝(いえなり・としかつ)
1974年 兵庫県生まれ
1998年 関西大学法律学科卒業
2000年 大阪工業技術専門学校夜間部卒業
    専門学校在籍中より設計活動を開始
2004年〜 dot architects共同主宰
2008年〜 京都造形芸術大学非常勤講師

香川貴範(かがわ・たかのり)
1974年 大阪生まれ
1998年 東京工業大学建築学科卒業
2000年 同大学大学院修士課程修了
2000年〜 2006年株式会社坂倉建築研究所
2006年〜 S P A C E S P A C E共同設立
2007年〜 摂南大学非常勤講師
2008年〜 京都造形芸術大学非常勤講師

米津正臣(よねづ・まさおみ)
1974年 愛知県生まれ
1997年 東京工業大学建築学科卒業
1999年 同大学大学院修士課程修了
1999年〜 竹中工務店大阪本店設計部勤務

■arcchiforum in osaka 2008ー2009
ゲスト予定(全13回シリーズ)
第 1 回  桝屋本店・sarugaku 平田晃久(建築家)
  /08年10月25日(土)
第 2 回  高知・本山町の家 小玉祐一郎(建築家)
  /08年11月22日(土)
第 3 回  JIN'S GLOBAL STANDARD・ヘチマ 中村竜冶(建築家)
  /09年01月24日(土)
第 4 回  森山邸・HOUSE A ・十和田市現代美術館 西沢立衛(建築家)
  / 09年02月28日(土)
第 5 回  panda・SAYAMA FLAT 長坂常(建築家)/09年03月28日(土)
第 6 回  東京事務所・DESIGN TIDE 2008 谷尻誠(建築家)
   /09年04月25日(土)
第 7 回  egota house A・QUICO神宮前 坂本一成(建築家)
       /09年05月23日(土)
第 8 回  輪の家・モザイクの家 武井誠(建築家)/09年06月27日(土)
第 9 回  高過庵・一夜亭 藤森照信(建築家)/09年07月25日(土)
第10 回  ハウス&アトリエワン・ノラ・ハウス 塚本由晴(建築家)
       /09年08月22日(土)
第11 回  「ハンカイ」ハウス・澄心寺庫裏コンペ案 
       宮本佳明(建築家)/09年09月26日(土)
第12 回  吉村靖孝(建築家)/ 09年10月24日(土)
第13 回  シンポジウム/ 09年12月05日(土)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ogi